(これ以降の予定はこちらで確認)
場所:松代交流センター
対象: カウンセラー、各種対人援助職
又はimacoco事務局が参加を認めた方
(基本的に皆さんウェルカムです♪)
連絡: imacoco事務局までどうぞ♪
更新ポイント: あり
産業カウンセラー協会東関東支部
認定学習会です
会費: 100円
内容:午前の部、午後の部のみ参加OK
1.午前の部 10時~12時 談話室
★「アクティブリスニング学習会」で予約
1)チェックイン
2)ロールプレイング(15分を数回)
3)いいとこ探しのワーク
4)チェックアウト
2.午後の部 13時~16時30分 談話室
各テーマは何回目からでも参加できます
1)チェックイン
3)運動療法の実践について
(講師:Mさん)
4)ユングのタイプ論(3)
「内向と外向について」(講師:Tさん)
5)フリートーク
6)チェックアウト
認知行動療法の初歩(2)は3月に延期
姉妹学習グループ
「アクティブリスニング学習会」もよろしく♪
結果:
午前の部
参加者6人(初参加1人)
ロールプレイング 15分 2回
午後の部
参加者8人(初参加2人)
1.1文字のアイスブレーク
2.運動療法について
3.ユングのタイプ論
アサーションは延期
感想:
午前の部
今回から15分のロールプレイングを2回実施することにしました。15分あると、ある程度自己洞察が進むように感じます。ただし、それにはカウンセラーの積極的傾聴が必要です。ロジャーズの6原則を忘れず、何度も繰り返し練習していきたいと思います。
初めて参加されたKさんは、外国の方の相談にのられているとのことです。異文化カウンセリングですね。これからが楽しみな分野です。これからも一緒に頑張りましょう!
午後の部
アサーションは、残念ながら事情により延期となりました。次回に乞うご期待です。
健康運動指導士であるMさんから、運動療法の実践について教えて頂きました。本当に現場できしか分からないさまざまな工夫やご苦労があり、運動療法の可能性も感じられる講義でした。また、簡単なペアストレッチや肩こりに効く体操なども実際に体験しながら教えて頂きました。私自身、すごく効き目があると実感しました。これからも継続していきます。Mさんの明るく、飾らないお人柄にとても清々しい気持ちです。今後のますますのご成功をお祈りいたします!いつでも遊びに来てください。
ユングのタイプ論は、タイプダイナミクスについてワークをしながら学習しました。Tさんの講義は毎回楽しく、笑いながらとても勉強になる素晴らしい時間です。
今回、初めて参加されたFさんは森林インストラクターでトライアスロンもしている方です。とても活動的な方だなと思います。これからもよろしくお願いします!
![]() |
肩こりに効く体操のポーズ♪ |